品質方針Quality
品質方針
お客様の要求仕様、法規制を満たすより良い製品、サービスを提供することでお客様の信頼に応えます。
要求仕様に合わせて在庫・部材、設備、資材、製造工程、検査体制を管理し、不良品ゼロを目指し、
全社一丸となって取り組んでいます。
5S活動を提唱しています
- 整理
必要なものと不要なものを区別し、不要なものを捨てること
- 整頓
必要なものを使いやすいよう、道具や資材を適切な場所に置き、わかりやすいように表示をすること
- 清掃
職場や機器をきれいに掃除して点検も行うこと
- 清潔
上記3つのSを意識して、清潔な状態を保つこと
- 躾
上記4つのSを守るよう習慣づけること
製造工程・検査体制
-
各作業、各作業工程毎に作業マニュアルを策定し、マニュアルに沿って作業を実施しています。
-
当社の取り扱う工業用部品は、多岐にわたる材料、製法からなっており、
それらを適正で安定した品質で供給するため、仕入先様と協力し、密な連携を図るとともに、
使用部品の受入検査を実施しています。 -
製品の出荷前に、マニュアルに沿った検査を実施し、高い品質の製品提供を可能にしています。
RoHS2への対応
RoHS2とはRoHS指令の通称です。
RoHS指令とはEU加盟国において、人の健康や環境を保護するためEU域内で流通する電気・電子機器に対して特定の有害物質(カドミウム・鉛・六価クロム・水銀・ポリ臭化ビフェニル・ポリ臭化ジフェニルエーテル)の使用を制限しています。
4物質(DEHP・DBP・BBP・DIBP)を追加したRoHSⅡ(RoHS2)指令は2019年7月22日から施行し、これらの使用が順次制限されます。
当社の製品は、RoHS2に対応しておりますので、安心してご利用ください。
IP保護構造について
EN60529(DIN0407)の保護構造等級
保護構造等級で示されます。
これは記号「IP」と保護等級を示す2つの数字から成り立ちます。
※横にスクロールできます。
人体、固形異物に対する保護 | ||
---|---|---|
一番目の数字 | 概要 | 保護内容 |
0 | 保護なし | 通電部/稼動部への人体の接触に対して特別の保護がない。固形異物の浸入に対して保護がない。 |
1 | 大型異物に対しての保護 | 通電部/稼動部への不慮の大型異物の接触(例えば手)に対する保護。ただし、故意の接触の場合は除く。50mm以上の外形を有した固形異物の貫通に対する保護。 |
2 | 中型異物に対しての保護 | 通電部/稼動部への指の接触に対する保護。12mm以上の外形を有した固形異物の貫通に対する保護。 |
3 | 小型異物に対しての保護 | 通電部/稼動部への、工具やワイヤー等、厚さが2.5mm以上の異物の接触に対する保護。2.5mm以上の外形を有した固形異物の貫通に対する保護。 |
4 | 粒状型異物に対しての保護 | 通電部/稼動部への、工具やワイヤー等、厚さが1mm以上の異物の接触に対する保護。 |
5 | 粉体堆積に対しての保護 | 通電部/稼動部への異物の接触に対する完全な保護。粉体の浸入に対して完璧な保護は施されていないが、機器の機能に対し有害な影響を与えることはない。 |
6 | 粉体浸入に対しての保護 | 通電部/稼動部への異物の接触に対する完全な保護。粉体の浸入に対する保護。 |
水の浸入に対する保護 | ||
---|---|---|
二番目の数字 | 概要 | 保護内容 |
0 | 保護なし | 保護なし |
1 | 垂直に落下する水滴からの保護 | 垂直に落下する水滴が危害を加えないこと。 |
2 | 角度を有してに落下する水滴からの保護 | 15°の範囲で落下する水滴が危害を加えないこと。 |
3 | 飛沫水からの保護 | 60°までの範囲で落下する水滴が危害を加えないこと。 |
4 | 飛散水からの保護 | 全方向からの飛散水が危害を加えないこと。 |
5 | 噴流水からの保護 | 全方向から機器にむけられた噴流水が危害を加えないこと。 |
6 | 強力な噴流水からの保護 | 波浪のような強い噴流水が機器に浸入しないこと、また、危害を加えないこと。 |
7 | 水没に対する保護 | 一定圧力、水深で水没した際に、危害を加える量の水が浸入しないこと。 |
8 | 完全水没に対する保護 | 完全に水没した状態で、危害を加える量の水が浸入しないこと。 |
締め付けトルク
Mネジ
スキントップ Mネジサイズ(キャップ・ナット、取り付けネジ)の推奨締め付けトルク値。
保護構造等級IP68(5気圧)およびEN50262に規定されたストレインリリーフ機能・カテゴリーAを満たす条件での値。
※横にスクロールできます。
ネジサイズ | 締め付けトルク Nm | |
---|---|---|
プラスチック | 金属 | |
M12 × 1.5 | 1.5 | 8 |
M16 × 1.5 | 3.0 | 10 |
M20 × 1.5 | 6.0 | 12 |
M25 × 1.5 | 8.0 | 12 |
M32 × 1.5 | 10.0 | 18 |
M40 × 1.5 | 13.0 | 18 |
M50 × 1.5 | 15.0 | 20 |
M63 × 1.5 | 16.0 | 20 |
M63 プラス | - | 25 |
PG ネジ
DIN/VDE 0619ポイント7に基づくPGネジ・ケーブルグランド推奨締め付けトルク値。
※横にスクロールできます。
ネジサイズ | 取り付けネジの締め付けトルク Nm | キャップ・ナットの締め付けトルク | |
---|---|---|---|
プラスチック | 金属 | プラスチック | |
PG 7 | 2.5 | 6.25 | 1.7 |
PG 9 | 3.75 | 6.25 | 2.5 |
PG 11 | 3.75 | 6.25 | 2.5 |
PG13.5 | 3.75 | 6.25 | 2.5 |
PG 16 | 5.0 | 7.5 | 3.3 |
PG 21 | 7.5 | 10.0 | 5.0 |
PG 29 | 7.5 | 10.0 | 5.0 |
PG 36 | 7.5 | 10.0 | 5.0 |
PG 42 | 7.5 | 10.0 | 5.0 |
PG 48 | 7.5 | 10.0 | 5.0 |
締め付け穴寸法について
Mネジ EN 60423(ケーブルグランドに関する規格はEN 50262)
Mネジサイズ | øD1 | P | øD2 | øD3 |
---|---|---|---|---|
M12 × 1.5 | 12 | 1.5 | 10.6 | 12.3-0.2 |
M16 × 1.5 | 16 | 1.5 | 14.6 | 16.3-0.2 |
M20 × 1.5 | 20 | 1.5 | 18.6 | 20.3-0.2 |
M25 × 1.5 | 25 | 1.5 | 23.6 | 25.3-0.2 |
M32 × 1.5 | 32 | 1.5 | 30.6 | 32.3-0.2 |
M40 × 1.5 | 40 | 1.5 | 38.6 | 40.4-0.3 |
M50 × 1.5 | 50 | 1.5 | 48.6 | 50.4-0.3 |
M63 × 1.5 | 63 | 1.5 | 61.6 | 63.4-0.3 |
PGネジ DIN 40430
※横にスクロールできます。
PG ネジサイズ | øD1 | P | øD2 | øD3 |
---|---|---|---|---|
PG 7 | 12.5 | 1.27 | 11.3 | 13.0±0.2 |
PG 9 | 15.2 | 1.41 | 13.9 | 15.7±0.2 |
PG 11 | 18.6 | 1.41 | 17.3 | 19.0±0.2 |
PG13.5 | 20.4 | 1.41 | 19.1 | 21.0±0.2 |
PG 16 | 22.5 | 1.41 | 21.2 | 23.0±0.2 |
PG 21 | 28.3 | 1.558 | 26.8 | 28.8±0.2 |
PG 29 | 37.0 | 1.558 | 35.5 | 37.5±0.3 |
PG 36 | 47.0 | 1.558 | 45.5 | 47.5±0.3 |
PG 42 | 54.0 | 1.558 | 52.5 | 54.5±0.3 |
PG 48 | 59.3 | 1.558 | 57.8 | 59.8±0.3 |
PFネジ 菅用平行ネジ JIS B 0202 附属書
※横にスクロールできます。
PF ネジサイズ | øD1 | P | øD2 | øD3 |
---|---|---|---|---|
PF 1/2 | 20.9 | 1.81 | 18.6 | 21.2-0.2 |
取り付け寸法および対辺長
øAは、ケーブルグランドを取り付けるために必要なスペースで、対角長に取り付け誤差を加えた寸法です。
※横にスクロールできます。
S | WA | S | WA | S | WA |
---|---|---|---|---|---|
9 | 10.4 | 26 | 29.5 | 46 | 52.5 |
11 | 12.5 | 27 | 30.6 | 47 | 52.5 |
13 | 14.9 | 28 | 31.8 | 50 | 58.3 |
14 | 16.0 | 29 | 32.5 | 53 | 60.0 |
15 | 17.1 | 30 | 34.0 | 54 | 61.0 |
16 | 18.2 | 32 | 36.2 | 55 | 62.0 |
17 | 19.4 | 33 | 37.2 | 57 | 64.4 |
18 | 20.4 | 36 | 40.5 | 60 | 67.5 |
19 | 22.0 | 37 | 41.5 | 64 | 72.3 |
20 | 22.7 | 39 | 44.0 | 65 | 73.1 |
21 | 23.9 | 40 | 45.2 | 66 | 74.5 |
22 | 25.0 | 41 | 46.1 | 67 | 74.5 |
24 | 27.3 | 42 | 47.0 | ||
25 | 28.3 | 45 | 51.2 |
材質の技術資料
※横にスクロールできます。
プラスチックの種類 | ポリ塩化ビニル | 低密度 ポリエチレン | ポリプロピレン (非変性) | ポリアミド(ナイロン)系 | 三フッ化塩化エチレン | 四フッ化エチレン |
---|---|---|---|---|---|---|
PVC 軟質 | LDPE | PP | 6:Type | PCTFE | PTFE | |
商品名 | カネビニル、クレハ、信越、スミリット、スミグラフト、タフロイド、ニポリット、リューロン、電化ビニル、アロン、ゼオンレジ ン、ビニクロン、ビニカ、日信他 | ペドロセンユカロン、ミラソン、スミカセン、UBE、 NUC、白石 | 住友ノーブレン、 チッソポリプロ、 三井ノーブレン、三菱ノーブレン、UBEポリプロ、NPレジン | UBEナイロン、東レナイロン、ユニチカナイロン、ウルトラミド、ザイテル、デュレタン、BK、マラニール | ダイフロン、プラスコン | ポリフロン、テフロン、フルオン、ハロン、ホスタフロン |
主の用途 | フィルム、シート、床材、レコード盤 | フィルム、ラミネート、射出、中空各成形品、電線被覆 | フィルム、家庭用品、ロープ、パイプ、電気部品 | ベアリング、ギアー、電化製品ケース、コンベアローラー、電線被覆、パイプ、ライニング | 耐食性、強度、透明性を利用する機械部品など | 化学装置の耐食材料、非粘着用途、ドライベアリング、電気絶縁材料 |
主な特徴 試験項目 (ASTM) 試験方法 |
国内最大生産量の材料、耐薬品性、電気絶縁性良、吸湿.透湿が少ない、耐薬品に優れ耐酸、耐アルカリに強い。可塑剤により軟性ができる | 耐薬品性良好、電気絶縁性/特に高周波、成形性がよい | 比較的高軽量、高強度、耐熱性があり、耐薬品、溶剤等にも優れ、成形加工も容易で透明性が高い | 耐衝撃性があり硬度が固く摩擦係数が少ない。自己潤滑性あり耐油性が優れる。電気、低温特性が優れる | 機械強度、光学性質、耐衝撃性に優れる | 電気特性、高周波特性、耐薬品性、耐熱性に優れ、自己潤滑性を持つので非粘着性など優れる |
成形性 | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
圧縮成形温度 °C | 141~177 | 135~177 | 171~232 | ― | 238~254 | ― |
射出成形温度 °C | 160~195 | 149~371 | 199~304 | 227~316 | 227~316 | ― |
成形収縮率 % | 1~5 | 1.5~5.0 | 1~2.5 | 0.9 | 1.0~1.5 | ― |
比重 | 1.16~1.35 | 0.91~0.93 | 0.90~0.91 | 1.12~1.14 | 2.1~2.2 | 2.14~2.20 |
比容積 cm³/Kg | 863~742 | 1100~1080 | 1110~1090 | 886~863 | 477~455 | 477~455 |
屈折率 nD | ― | 1.54 | 1.49 | ― | 1.429 | 1.35 |
透明性 | 透~不透明 | 透~不透明 | 透~不透明 | 半透~不透明 | 透~半透明 | 不透明 |
吸水率 % (24h-3.18mm厚) | 0.15~0.75 | <0.015 | <0.01 | 1.6 | 0 | 0 |
引張強さ Kg/cm² | 105~630 | 70~160 | 300~390 | 490~860 | 320~420 | 140~320 |
伸び % | 200~450 | 90~800 | 200~700 | 25~320 | 80~250 | 200~400 |
引張弾性率 104kg/cm² | ― | 0.11~0.25 | 1.1~1.4 | 1.1~2.7 | 1.1~2.1 | 0.41 |
圧縮強さ Kg/cm² | 63~120 | ― | 420~560 | 500~910 | 320~510 | 120 |
曲げ強さ Kg/cm² | ― | ― | 420~560 | 560~980 | 520~660 | ― |
衝撃強さ Izod Kg•cm/cm | ― | 破壊せず | 3.3~33 | 5.5~19.6 | 13.6~14.7 | 16.4 |
硬度 (ロックウェル) | 50~100 (ショアA) | 41~46 (ショアD) | R85~110 | R103~118 | R75~95 | 50~60 (ショアD) |
熱伝導度 10-4cal/sec•cm/°C•cm | 3~4 | 8 | 2.8 | 5.85 | 4.7~5.3 | 6 |
比熱 cal/°C•g (RT) | 0.3~0.5 | 0.55 | 0.46 | ― | 0.22 | 0.25 |
熱膨張係数 10-5/°C | 7~25 | 16~18 | 6~8.5 | 8.3 | 4.5~7.0 | 10 |
連続耐熱温度 °C | 66~79 | 82~100 | 107~150 | 79~121 | 177~199 | 290 |
熱変形温度 °C (18.5Kg/cm²) | ― | 32~40 | 52~60 | 67~70 | 126 | 121 |
体積抵抗 Ω•㎝ (50%.RH23°C) | 1011~1015 | >1016 | >1016 | 1012~1015 | 1.2×1018 | >1018 |
絶縁破壊強さ 短時間 | 11.8~39.3 | 18.1~27.5 | 19.7~26 | 17.3~20 | 20.8 | 18.9 |
〃 (3.18mm厚-kV/mm) 段階上昇 | 10.8~35.4 | 16.5~27.5 | 25.6 | 14.7~17.3 | 23.6 | 16.9 |
誘電率 103~ | 4~8 | 2.25~2.35 | 2.2~2.3 | 4.0~4.9 | 2.3~2.7 | 2 |
耐アーク性sec | ― | 135~160 | 185 | ― | >360 | >200 |
耐光性 (退色) | ◎ | ×~○ | ×~○ | △ | ◎ | ◎ |
機械加工性 | ― | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
燃焼速度(耐炎) | 遅い自然消火 | 極めて遅い | 遅い | 自然消火 | 燃えない | 燃えない |
弱酸の影響 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ |
強酸の影響 | △~◎ | △ | △ | × | ◎ | ◎ |
弱アルカリの影響 | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
強アルカリの影響 | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
耐有機溶剤性 | ケトン、エステルには膨潤または可溶、芳香族に膨潤。 | 耐える(60℃以下) | 耐える(80℃以下) | 普通の溶剤には耐える | ハロゲン化溶剤にやや膨潤 | 全く侵されない |